多焦点眼内レンズ
MULTIFOCAL INTRAOCULAR LENS
MULTIFOCAL INTRAOCULAR LENS
多焦点眼内レンズについて先生から聞いてきたよ。
便利なんだけど、知っておいてほしいことがあるよ。
ぼくが、聞いてきたこと伝えるね!
眼内レンズはあらかじめピント(焦点)が合う距離が決められています。
単焦点眼内レンズはピントが1か所です。
多焦点眼内レンズはピントが2~3か所あります。
多焦点眼内レンズのメリットメガネがなくても、
様々な距離がみることができる
※参考
①
普通運転免許に必要な視力:両眼で0.7以上、片眼でそれぞれ0.3以上
②
読書や新聞に必要な視力:0.4~0.5
単焦点(遠くに合わせた場合)
単焦点(近くに合わせた場合)
2焦点
3焦点
ぼくは遠くから近くまでみえる3焦点だな。
グレア・ハロー
多焦点眼内レンズは、
グレア・ハローとよばれる
夜間のギラツキが多いです。
Waxy vision
多焦点眼内レンズは、コントラスト(色の濃淡の差)が劣るため、
waxy
visionと呼ばれる薄い膜が
かかったような見え方をする方もいます。
多焦点眼内レンズは便利だけど、
デメリットもあるんだね。
当院で使用可能な眼内レンズのラインナップ
日本より多焦点眼内レンズの技術が進んでいるヨーロッパの最新3焦点眼内レンズです。
3焦点よりも、遠くから手元までスムーズに見え、見え方の質も良い。
おすすめ。
県内では当院のみ使用可能!
だるま眼科が海外から導入し、
日本で1例目に使用したレンズです。
県内では当院のみ使用可能!
2焦点眼内レンズの進化形で“遠・中・近”の3か所にピントがあうレンズ。
新型に比べると見え方の質は劣る。
選定療養対応の3焦点
“遠・近”、“遠・中間”のどちらかを選択。
現在使用できる多焦点眼内レンズで最も古いタイプ。光利用率は80%程度。
選定療養対応の2焦点
選定療養対応の2焦点
遠くから中間までカバーしています。
手元はみえないので老眼鏡が必要です。コントラストの良さが特徴。
保険診療対応。
(レーザー白内障手術なし)
すごいラインナップの数だね。
どれが良いのか、迷ってしまうね。
この記事は、ヨーロッパだけで使用されていた最新の多焦点眼内レンズAcrivaUD Trinovaをだるま眼科が国内で初めて使用した際の記事です。開院以来、だるま眼科では白内障手術に力を入れており、最先端の白内障手術装置、最新の眼内レンズを導入してきました。
安心して任せられるね!